最強だったシニア缶詰めターキー味に変わり、ジーナさんの心をつかんで離さないのが、
『 食通 たまの伝説 』 。
この『食通 たまの伝説』、胡散臭い名称だと言うことに加え、缶に描かれた『たま』もオスなのかメスなのか判断に迷ういでたちです。

顔立ちはオスを思わせますが、大きな赤いリボンをしているところを見るとメスじゃないか?と思います。
ま、オスだろうとメスだろうと、ボスでしょうね、『たま』は。
で、この『食通 たまの伝説』、今まで『まぐろ・ささみ』『まぐろ・チーズ&花かつお』『まぐろプレーン』の3種類しかないもんだと思っていたのですが、な、な、な、なんと!たまの伝説と言うだけあります。
こんだけいろんな種類がありました。

自ら『伝説』って言っちゃうだけあって、『まぐろ』に対しても、こんなこだわりが。

『まぐろ』と『まぐろプレーン』。
ただの『まぐろ』と、プレーンの付く『まぐろ』、いったい何が違うのか?と言いますと、『まぐろプレーン』には、オリゴ糖とキトサンが入っているそうです。
ならば、『まぐろ』の方がよりプレーンな『まぐろ』だと思うのですが、そんな屁理屈『たま』には関係ありません。
とにかく『たま』は食通であり伝説なので、同じまぐろにもたいそうこだわっているのがよく伝わってきます。
他にも細かいことを言えば、『まぐろ・にぼし』と『ささみ・しらす』。

中身だけ見ると、どっちがどっちだか魚に弱い人なら悩むでしょう。
でも、これは猫缶。
『たま』が『今日は“にぼし”だ!』と思えば、『まぐろ・にぼし』ですし、『“しらす”が食べたいにゃぁ』と言えばすぐさま『ささみ・しらす』を出して差し上げなければならないのです。
一般的なお魚なら知ってるつもりだったあたしですが、あたしもまだまだです。

『なまり』ってなんですか?
缶の写真を見る分には『魚だよね?』な感じなんですけど、『なまり』って初耳です。
『ささみ・なまり』ってことは、『なまり』がささみにトッピングされているんだというのはわかるんですけど、『なまり』の正体がわかりません。
でも、面白いので買っちゃいましたけど・・・。
更に更に、『食通 たまの伝説』はこれら7種類だけではありません。
じゃじゃぁ~んっ☆

『カルシウム入り』に『コラーゲン入り』!!!
さすが特別っ!缶の色も特別を思わせるシルバーです。
『お腹にやさしいオリゴ糖★新食感食物繊維入り★丈夫な骨まぐろにカルシウムをプラス』
『お腹にやさしいオリゴ糖★新食感食物繊維入り★美しい毛艶まぐろにコラーゲンをプラス』
やっぱ、『たま』はメスかもしれませんね。
カルシウムにコラーゲンだなんて、あたしも常飲したいくらいですもの。
ってことで、『食通 たまの伝説』は全9種類だと思われます。
さすが『食通』を名乗るだけあって、種類が豊富。
なんなら、この先もどんどんいろんな種類が増えるんじゃないかと期待をしてしまいます。
例えば『まぐろ・焼き海苔』とか『まぐろ・大根のつま&大葉(刺身風)』とか『まぐろ・アボカド(カリフォルニア風)』とか・・・(笑)
とにかく、ふと目に留まって軽い気持ちで買った『食通 たまの伝説』ですが、ジーナさんも好きみたいだし、種類豊富だし、これから目が離せない猫缶へと昇格です。
ジ 『たまちゃん、頑張って食通の意地をみせてちょうーだい』
ノ 『ぼく用(おデブ用)も作ってくれたら、ぼくもたまちゃん好きになってもいいよ』